第56回日本結合組織学会学術大会

大会長挨拶Message from Chair

大会長写真

第56回日本結合組織学会学術大会 大会長
柳沢裕美(筑波大学生存ダイナミクス研究センター)
Hiromi Yanagisawa, M.D., Ph.D. (University of Tsukuba)

この度、令和6年6月15日(土)・16日(日)の2日間、第56回日本結合組織学会学術大会を、茨城県つくば市のつくば国際会議場にて開催させていただくことになりました。

本学会では、結合組織の主要成分である細胞外マトリックスに関する、基礎〜臨床〜応用研究を幅広く扱います。細胞外マトリックスは細胞外環境の重要な因子であり、組織に硬さや伸縮性、引っ張り強度などの物理的特性を供与すると同時に、細胞との相互作用を通して細胞の多様な機能を制御することが知られています。細胞外マトリックスが関わる皮膚疾患、骨・関節疾患、大動脈疾患、眼疾患、神経変性疾患、線維化疾患、癌などに関する研究に加え、近年では老化における細胞外マトリックスの変性も注目されています。また、細胞外マトリックスを用いたバイオ材料工学、再生医療、抗老化療法も今後さらに重要となる研究分野です。本大会は、細胞外マトリックス研究に携わるアカデミアや企業の研究者が一堂に集まる国内唯一の学会で、新たな知見を持ち寄り議論し、当該分野の研究の発展をはかる貴重な機会を提供いたします。

本大会では、マトリックス分解酵素やプロテオグリカン分野において著名な功績を挙げられた、Suneel Apte 博士(米国クリーブランドクリニック)をキーノートレクチャーにお招きしています。また、細胞外マトリックス分野の先達にご自分の研究を総括してご講演いただくマイスターズレクチャーには、エラスチン研究で著名な、Robert Mecham 博士(米国ワシントン大学セントルイス校)をお招きしています。細胞外マトリック生物学を牽引してこられたお二人のご講演とディスカッションを通して、十分にマトリックス研究を堪能していただきたいと思います。また、本大会の初の試みとして、International Junior Investigators Forum を設け、若手研究者に最新の成果を発表していただきます。

本大会のスローガンは、"Matrix Revival"です。これは、コロナ禍で途絶えていた国内外研究者のface-to-faceの交流を復活させ、細胞外マトリックスの研究のさらなる発展を祈念してつけました。マトリックス研究の最先端をご紹介するシンポジウムや一般演題、ポスター発表と、2日間にわたり白熱した議論を通して共同研究の輪が広がり、マトリックス研究のリバイバルがつくばの地で起こりますように、尽力する所存でございます。

つくば国際会議場は、ノーベル物理学賞受賞者江崎玲於奈館長が、筑波研究学園都市から世界に向けて、新しいアイデアの創出とイノベーションの発信を目指して運営されています。つくばエクスプレスつくば駅から徒歩10分という好立地条件で、関東平野を一望できる筑波山や霞ヶ浦、常陸牛や福来みかん、JAXAの宇宙食まで、つくばをお楽しみいただけると存じます。

皆様の本大会へのご参加とお力添えを賜りますようお願い申し上げます。

Greetings from the Chair

We are pleased to announce that the 56th Annual Meeting of the Japanese Society of Matrix Biology and Medicine will be held at the Tsukuba International Congress Center in Tsukuba on June 15 (Sat) and 16 (Sun), 2024.

The conference is set to comprehensively explore a diverse array of basic, clinical, and applied research on the extracellular matrix (ECM), a fundamental component of connective tissue. The ECM serves a crucial role within the extracellular environment shaped by cells and is known for imparting physical properties such as stiffness, elasticity, and tensile strength to tissues. It engages in intricate interactions with cells, orchestrating a multitude of cellular functions. The spectrum of diseases involving the ECM is extensive, encompassing skin, bone, joint, aortic, ocular, and neurodegenerative conditions as well as fibrotic disease and cancer. Recently, ECM degeneration during aging has also attracted attention. Biomaterial engineering, regenerative medicine, and anti-aging therapy are poised to emerge as pivotal arenas of research, leveraging the potential of the ECM. This conference stands as a unique gathering in Japan, where ECM researchers from academia and industry converge to deliberate on novel discoveries, fostering invaluable opportunities for the advancement of research in this dynamic field.

Dr. Suneel Apte (Cleveland Clinic, USA), renowned for significant contributions in matrix-degrading enzymes and proteoglycans has been invited to deliver a Keynote Lecture at this forthcoming conference. Dr. Robert Mecham (Washington University in St. Louis, USA), a distinguished scientist and a pioneering figure in elastin research, has also been extended an invitation to present Meister's Lecture. This lecture not only promises to showcase his groundbreaking research but also to offer valuable guidance to junior researchers. We hope you will fully enjoy matrix research through the lectures and discussions of these two ECM biology leaders. Furthermore, a new addition to this year’s conference is the inaugural International Junior Investigators Forum, providing a platform for emerging scholars to present their latest findings.

The conference is centered around the theme "Matrix Revival". This slogan was chosen in the hope that the post-Corona era will usher in a renaissance of everyday life, reigniting the face-to-face interactions amongst domestic and international ECM researchers that were disrupted by the pandemic. We will make every effort to expand the circle of collaborative research through heated discussions over the two days of symposia, general presentations, and poster presentations introducing the state-of-the-art matrix research, and we hope that a revival of matrix research will take place in Tsukuba.

Tsukuba International Congress Center has been run under the leadership of Director Leo Esaki, a Nobel Prize winner in Physics, with the aim of creating and transmitting new ideas and innovations from Tsukuba Science City to the world. It is a 10-minute walk from Tsukuba Express station. You will enjoy Mt. Tsukuba overlooking the Kanto Plain and Lake Kasumigaura, and various tastes of Tsukuba, including Hitachi beef, Fukure oranges, and JAXA's space food.

We are preparing for this event with the entire management team, and we sincerely hope that you will join us and support us in our efforts.

副会長写真

第56回日本結合組織学会学術大会 副会長
水野一乘(ニッピバイオマトリックス研究所)
Kazunori Mizuno, Ph.D. (Nippi Research Institute of Biomatrix)

この度、筑波大学と同じ茨城県内に研究所があるというご縁で、柳沢裕美先生のサポートをさせていただくことになりました。微力ながら少しでも皆様に良い学会大会となるよう尽力いたします。よろしくお願い致します。結合組織学会に初めて参加したのは、結合組織学会に合併する前のマトリックス研究会が、まだコラーゲン研究会だった頃で、当時、大分大学にいらした新海浤先生が世話人の別府での大会でした。学会サイトの過去抄録データによると、ジョン・ベイトマンさんやラピエールさん、ジョウニ・ユイットさんなど海外からも大勢参加者がいらっしゃっていました。結合組織学会には、第25回の大阪大学の鈴木不二夫先生が会頭をされた大阪千里で開かれた大会が初参加でした。

昔の抄録を今読んでみると、意外に多くの問題が30年経ってもいまだに解決されていないようです。一部の領域に関しては、分析機器や方法の進歩によって理解が進んでいる印象ですが、マトリクスや結合組織の問題が非常に複雑であることを改めて認識します。多種の細胞間の生命現象の統合的な理解には、細胞の住環境を与える細胞外マトリックスは重要な要素です。今後、科学・医学の進歩とともに、ますます重要性が高まっていく領域だと信じております。

学会では、少しでも長く、発表や議論の時間を設けたいのですが、逆に、少しでも空き時間を増やして、ゆっくり交流できる機会も設けたいところです。柳沢先生とともに何か少しでも参加者の皆様に喜んでいただけるような会にできればと考えております。

前回の岡山での大会では、若い方の参加が増えたような印象があります。筑波での大会も、少しでもマトリックスの医学や生物学、物理化学、工学まで、多くの分野の方々の参加をお待ち申し上げております。どの分野の方にもECMは、何らかの研究の関連があるはずです。皆様、お誘いあわせの上、是非ご参加ください。

Greetings from the Vice Chair

I am very honored to support Chair Prof. Hiromi Yanagisawa, and serve as Vice Chair of the 56th annual meeting of the Japanese Society for Matrix Biology and Medicine for the year 2024. I would also like to thank all the members of the meeting preparation committee.

The annual meeting of JSMBM is the premiere domestic forum for matrix biology and medicine research, bringing together scientists from academia, medicine, and industry. Over the course of my own career researching the biochemistry of collagen, I have benefited tremendously from engaging with JSMBM researchers, whose expertise range from basic science to clinical medicine.

The meeting in 2024 will emphasize the broad scope of ECM research from basic molecular science to physiology and disease. Together with Prof. Hiromi, I am planning programs that will cover the broad scope of Matrix Biology and Medicine, from basic molecular science to the various ECM functions in physiology and disease, in order to create new interactions among researchers.
Please encourage your colleagues and students to join the meeting.
I hope to see you at Tsukuba next year.

Best regards,

ページの先頭へ戻る